冷え性は運動で改善できる?おすすめのストレッチや運動は?
冷え性の原因は、血液のめぐりが悪くなってしまうことにあります。
特に寒い時期になると、冷えやすくなるので血流が悪くなります。
血液の循環は、運動をすることで改善ができます。
今年も辛い冷え性にお悩みのあなた!ぜひストレッチや軽い運動をして身体の血の巡りを改善してみませんか?
専門的なストレッチや運動でなくても効果があるのでオススメですよ(^^)
冷え性おすすめのストレッチ!
冷え性でなやむ人は、1日に数回ストレッチをしましょう。今回はどこにいてもできる運動ですのでぜひ、参考にしてください。
屈伸運動
まずは、屈伸運動です!誰でもやたことがある簡単なものですよね(^^)!屈伸運動は1日に2~3セットを目安にしましょう。
1セットは10回前後を目安に、ひざに負担がかからない程度に運動しましょう。
下半身全体の筋肉を使うことで血液の循環がよくなり、手先や足先まで血液が循環しやすくなるので、冷えも抑えることができます。
無理して数をこなしてしまうと、骨に負担がかかり痛みますので、自分ができる範囲で1日に2~3セット試してみてください!

ふくらはぎマッサージ
ふくらはぎは第2の心臓といわれています。ふくらはぎは血液を循環させるポンプの役割がありますので、時間があるときに、何度もふくらはぎをマッサージしましょう。
ふくらはぎは、1度に1~2分優しくもみましょう。
強く押す必要はありません(^^)優しく下から上に揉みあげましょう。
気がついた時にマッサージしてあげることが大切です。

冷え性にはウォーキングも効果的
体の血液を良くするには、ウォーキングをしましょう。歩くと呼吸も深くなりますので、身体中に酸素が行き渡ります。
1日に15分以上しっかりと歩くことが大切です。
移動中の徒歩などではなく、しっかりと運動の時間として1日に15分確保しましょう。

ウォーキングをする時間がないという人は、腹式呼吸をおすすめします。
腹式呼吸は、体全体に酸素をいきわたらせて、体温を上昇させます。
腹式呼吸は、腹筋を使うのでお腹の筋肉が刺激されるので、ぽっこりお腹改善にも役立つストレッチです。
「複式呼吸ってよくわからないんだけど・・・」という方は、こちらの動画を参考にしてみてください!
「冷え性改善ストレッチは毎日やることが大切」
今日だけ、冷え性改善のために行動しても意味がありません。毎日しっかりと続けていくことがなによりも大切です。
一時的に体の血液のめぐりをよくしても効果は長く続きません。
冷え性になっている人は、運動だけでなく食生活も見直すと、より効果的です。
食事は体の調子を整えるために重要ですから栄養が不足がちな食事でもだめですし、体を冷やしてしまう食べ物ばかり食べていてもいけません。
食事は、野菜を中心にするべきですが、生野菜は体内にはいると体の熱を奪ってしまうので、加熱調理をしていただくことをおすすめします。
スポンサーリンク