お正月飾りを飾る時期はいつから?知っておきたい正月事始め!

12月に入ると身の回りも慌ただしくなってきますよね(^_^;)

 

お正月の準備も少しずつ計画的に初めて行きたいところです。

 

お正月といえばしめ縄や門松などの「お正月飾り」を飾り付けます

よね?

 

しめ飾り

 

大型スーパーやホームセンターでは早いところでは

11月の下旬くらいから店頭にお正月飾りが並び始めます。

 

早めの準備はいいことですけど、あまり早いとちょっと

恥ずかしいですよね?

 

いつから飾り始めるのがいいのでしょうか?

 

今回はお正月の飾り付けや準備のタイミングについて

まとめてみました。

スポンサーリンク


正月事始めって知ってますか?

さてさて、調べてみるとなんと「この日からお正月の準備をしましょう!」

という日がありました!びっくりですね(^_^;)

 

その日とはズバリ12月13日です!

 

12月13日は江戸時代中期頃まで使われていた”宣明暦”という暦では

占星術の観点から「神様を迎える準備」をするのにもっとも縁起のいい日

とされていて、「正月事始め」といわれこの日からお正月の準備をする

という習慣があり、現在まで伝わっています。

 

12月13日から「すす払い」(今で言う年末の大掃除)を皮切りに、おせち料理

を作ったり、お雑煮を作ったりするための薪を山に拾いに行ったりと準備を

進めって行ったそうです(^^)

 

すす払い

 

ですから、飾り付けなどを始めるのであれば13日以降が望ましいと言えますね。

ですが、今はお仕事などで都合がつかないことも普通ですし昔と違って

飾りや料理などもできているものを買ってきて用意する場合がほとんどです。

 

ですから、理想としては13日くらいから少しずつ大掃除を始めていって

12月28日位までに飾り付けまで終えられるといいですね(^^)

 

なぜ12月28日までかに関しては「お正月飾りはいつまでに飾るのか?」に

ついては別途記事にしていますのでそちらをどうぞ♪

 

お正月飾りは早めに買っておくべき!!

お正月飾りは12月下旬に年末のお休みに入った頃からお店では

飛ぶように売れていきます!

 

私は以前ホームセンターで働いていましたので生々しい記憶が

あるのですが、まるでバーゲンセールのようでした(^_^;)

 

034370

 

山のように積んであったしめ縄が見る見る打ちに減っていきました・・・

 

これによって、”売り切れ”が頻発するようになってしまいます(^_^;)

しめ縄の寸法も売れ筋はすぐになくなってしまいますし、その他の

お飾りも売れ筋からなくなっていってしまいます。

 

自分の家にあったサイズのお飾りでないと見た目もあまり

良くありませんしね・・・(^_^;)

 

しぶしぶ”残り物”を買うことにならないようにできるだけ

お正月飾りは早めに希望のものを揃えられるように準備しましょう!

 

もちろん飾るのは大掃除などが終わって神様を迎える準備が

終わってからです!

 

あまり早いと周囲から浮いてしまうということもありますが、

お正月飾りが傷んでしまったりしますからね(^^)

 

しめ縄

 

最後に

昔の人は催事にはうるさかったんですねぇ(^^)

まさか正月事始めなんていう習慣があるとは・・・

 

でも、おおよそ半月前から少しずつ準備を進める

期間が設けられているあたり、「日本人は勤勉な国民なんだなぁ」

などと感心してしまいます(笑)

 

「今年のお正月の準備は計画的にやってみようかな?」

と思ったりする私でした(^_^;)

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事



このページの先頭へ