クリスマスのプレゼント交換!子ども会などで楽しく行うためのコツ!

 

ちょっとした工夫が楽しさの秘訣になる!

 

クリスマスは子供たちにとって非常に重要な1日となります。

 

楽しい思い出は大人になってからもずっと記憶の片隅に残っていくので、なるべく大人が楽しいクリスマスとなるよう、気配りや演出をしてあげるべきです。

ちょっとしたコツや工夫があるだけで、みんなが幸せになれちゃうんです!

 

スポンサーリンク



 

プレゼント交換をすると、受け取ったプレゼントに喜ぶ子供もいれば、自分が期待していたプレゼントに巡りあえず、泣いてしまう子供や、すねてしまう子供もいます。

 

「くよくよするんじゃないよ!」と強く言いたい気持ちもわかりますが、せっかくの楽しい一日なのですから、そこは多めにみて、大人がちょっとした配慮をするように意識しましょう。

そうするだけで、泣く子供も減ります。

 

受け取ったプレゼントが気に食わなくて、残念がる子供も可哀想ではありますが、本当に可哀想なのはプレゼントを選んだ子供です。

 

つまり自分が選んだプレゼントで他の友達が悲しんでしまうなんて、考えるだけで可哀想ですよね・・・なんとも言えない気分になります。

 

というわけで、プレゼントを渡す側も、受け取った側もきちんと楽しめる工夫をご紹介していきます。

 

クリスマスプレゼント

 

皆が楽しくなれるコツとは?

プレゼントというものは受け取った瞬間にその場で開きたくなるのが人間の心理です!

子供の場合はなおさら我慢などできないですよね?

 

「あけちゃダメだよ!」と伝えれば伝えるほどに、開けたくなるのが子供です(笑)

先ほどのプレゼントにガッカリしてしまう子供や渡した子供が悲しい思いをしないためにも、プレゼントはクリスマス会などその場で開けないというルール設定をするべきだといえます。

そうすることで、プレゼントを開けた時のトラブルを最小限に抑えることができます。 これは簡単な工夫で解決します。

 

クリスマス会のメインイベントとしてクリスマスプレゼント交換をすれば良いだけです。

 

子供たちはクリスマス会の最後のイベントとして、プレゼント交換をするので、もらったプレゼントはその場で開けることなく、自宅に帰ってから中身をチェックすることができます。

 

例えば、クリスマス会の中盤あたりでプレゼント交換をしてしまえば、最後までもらったプレゼントが気になって仕方がないですよね(^_^;)

大人だって我慢するのが辛いほどです(笑)

 

あえてクリスマス会の最後の目玉イベントにするだけで、トラブルを避けつつ、皆が楽しめる内容に盛り上げることが出来ます。

 

クリスマスケーキ

 

プレゼントのジャンルはなるべく統一しよう!

プレゼントでトラブルになる原因は、プレゼントの質やジャンルに差があるからです。

理想は女の子も男の子ももらって嬉しいプレゼントがおすすめです。

 

人数が多い場合には、女の子は女の子でプレゼント交換を、男の子は男の子でプレゼント交換をしたほうが、プレゼントを選び大人や子供の負担を減らすことができます。

 

幼稚園や町内会の担当者がプレゼントを準備する場合と、各家庭で子供たちがプレゼントを準備する場合とでは条件が異なりますが、全体のジャンルと質を統一することがトラブル防止におすすめです。

予算を500円や、ジャンル選定を予めしておくだけで、スムーズにプレゼント交換ができるので、ちょっとだけ工夫してみてはいかがでしょうか?

 

どれだけ子供だましが効くといっても、幼稚園生でもいいモノと悪いモノの判断くらいはしっかりとできるので、甘く見過ぎて、プレゼント選びが雑になると盛り上がらなくなるので注意してくださいね!

 

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事



このページの先頭へ