おもしろいお雑煮文化!関東醤油派?関西味噌派?あなたはどっち?

お正月の食卓に欠かせない料理といえば

お雑煮です!

 

私は実はお雑煮が大好きで、3が日中は毎日喜んで

食べ続けることが出来ます(笑)

 

我が家のお雑煮は醤油ベースのだし汁に鶏肉や

里芋、かまぼこなどが入ったお雑煮です!

 

もしかしたらうどんに近い汁かもしれません(笑)

 

我が家のお雑煮について読んでみて頂いてもしかしたら

「えっ!?」て思った人もいるかもしれませんね!

 

「うちのお雑煮と違う!」と思うのも無理はありません。

 

お雑煮は全国各地で様々なお雑煮があるんです。

 

お餅の形、ダシ、具材などが地域によって違っていて

バリエーションが本当に豊かです!

 

スポンサーリンク


関東と関西のお雑煮の違いは?

お雑煮の違いとしてまず大きく「関東風」「関西風」に分けることが

出来ます。それぞれの代表的な特徴をまとめて見ました!

 

関東のお雑煮の特徴

お餅の形:四角

ダシ汁:醤油仕立て

 

【東京のお雑煮】


関西のお雑煮の特徴

お餅の形:丸

ダシ汁:

大阪・近畿 みそ仕立て

中国、九州 魚介ダシと塩仕立てなど

 

【関西風白味噌のお雑煮】

 

 

まずお餅と言ってもまず丸いお餅と、四角いお餅に別れ、

さらに、焼くか煮るかに分かれます!

 

そしてだし汁は関東以北は醤油ベースが多く

関西は、薄味の魚介の出汁を塩で味を整えたもの

多くなります。

 

関西でも大阪・京都を中心とした近畿、四国の一部の

地域は赤味噌、白味噌を使った味噌仕立といったものも

ありますが特徴です!

 

また、具材は基本的にその土地の特有の具材が入れられる

事が多いです。

 

一例としては・・・

 

●広島県・・・牡蠣

●千葉県・・・海苔

●香川県・・・あんころ餅


といった感じです(^^)

 

お雑煮のお餅の分かれ目は関ヶ原!!

関東と関西ではお餅の形が四角で違います。

面白いことに、その分岐点は関ヶ原を通るラインなんです。

 

嘘か真か関ヶ原の合戦の影響で東西で四角と丸に

別れたという説もあります!

参考サイト:お雑煮をめぐる物語

 

ちなみに、関東(江戸)で四角い餅を使うようになった理由は

人口が昔から多かった江戸では手で餅を丸めて作るよりも効率

よくお餅を量産するために四角い餅にいなったと言われています。

 

一方で関西では、昔から「円満」の意味をこめて丸い餅を使っていたので

それをそのまま使っていると言われています。

江戸っ子気質がお餅の形を変えてしまったようです(汗)

 

焼き餅

 

最後に

お雑煮の種類は少し調べてみると本当に

たくさんあります(^^)

 

私は味噌仕立てのお雑煮を食べてみたいです!!

 

関東・関西それぞれのお雑煮を作って

食べ比べてみるのも面白いかもしれませんね!

 

「お雑煮飽きた〜!」と言われないで済むかもしれませんよ(^_^;)

 

【関連記事】

お正月にお雑煮を食べる理由!ただのお餅とあなどるなかれ!!

年末に餅つきをする理由は何?餅つきをしていけない日があるよ!!

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事



このページの先頭へ