ハロウィンでお菓子を配る理由とは?意外と知らないほんとの意味!

 

あなたにとってハロウィンのイメージはどういったものですか?

 

コスプレ、お菓子、おばけ、かぼちゃ、海外の文化、様々なイメージがありますよね。

ところで、なぜハロウィンにはお菓子を配るのか知っていますか?

 

スポンサーリンク


ハロウィンにお菓子を配る理由とは?

 

日本でも、ハロウィンシーズンになると街中のお店で、キャンディーやクッキーを小さな小袋に入れて配っている人もいますよね?

お店の1つのキャンペーンとして利用されていることも多いです。

 

しかし、本当の意味なんてあまり知られていないですよね。

 

このお菓子を配るという習慣は、海外では当たり前になっているようです。

 

日本ではまだまだキャンペーンなど企業が絡んでいますが、海外では個人レベルで楽しむイベントになっています。

 

海外では、大人が子供へお菓子を大量に配ります。

 

ここで1つルールがあります。

それは、子供は必ず仮装をして近所の自宅へお菓子をもらいにいくことです。

 

魔女の仮装

 

どのような仮装をするかというと、一般的には悪魔やお化けの仮装をしているようです。理由としては、子供がお化けや悪魔の役目になっているからです。

 

コスプレをした子供が近所の自宅へ訪問して、大人に向かって「トリック・オア・トリート」というフレーズを発言します。

このフレーズを受け取った大人は、子供達にありったけのお菓子(キャンディーやクッキー)を配ります。

 

このとき、トリック・オア・トリートという言葉は「おかしをくれないと悪さをするぞ」という意味になります。

つまりは、子供が悪魔(おばけ)と見立てて、お菓子をあげて去ってもらわないと自分に災いが起きるという一種の厄祓い的な意味合いがあります。

 

ハロウィンの由来は、魔除けと感謝です。このときの魔除けの習慣が現代になって、子供と大人が両方楽しめるイベントに変わっているということです。

日本では、このような習慣がまだまだ無いので日本人にとってはとても新鮮ですよね(^^)

 

日本でもハロウィンにお菓子を子供に配るべきか?

 

キャンディ

 

日本ではこういった習慣は根付いていませんので、残念ながら10月31日になっても子供が自宅にお菓子を求めてやってくることはないです。

 

10月31日に仮装をしている子供を見かけたことがある人はまだまだ少ないとおもいます。

 

ハロウィンイベントなどは各地で盛大にやっているようですが、クリスマスのように家庭レベルでの行事にはなっていないので残念ですが、日本で海外とおなじようなハロウィンを楽しむことは難しいといえます。

 

日本では治安などの問題もあるので、こういった見ず知らずの自宅にお菓子をもらいにいくという文化は浸透しない可能性が高そうですよね。

海外は日本以上に、子供を守る仕組みが整ってはいるようですが、地域によってはルールも変わってくるようです。

 

自宅へ訪ねてなにかトラブルがあっては困るから、庭先に1つ大きなかごを用意してそのなかにキャンディーやクッキーを詰め込んで自由に取ってもらう仕組みが多くなっているようです。

 

もしも自宅を留守にしている場合でも、子供を悲しませることなく楽しませることができます。治安的に考えても非常に優れていますよね。

 

大人も何回もチャイムに呼び出される必要もなくなるので楽だとおもいます(^^:)

もしも子供にお菓子を渡すとすれば、息子や娘、お孫さんなどに渡すと喜ばれるかもしれないですね!

 

日本でも海外のように、各家庭で楽しめるハロウィンが根付いてくれればもっと楽しくなりそうですよね!

夏が終わってしまうと冬になるまで、これといって大きなイベントがない状態ですから、ハロウィンは今後クリスマスに並ぶ大きなイベントになっていきそうですね(^^)

 

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事



このページの先頭へ