小学生低学年の自由研究のネタ探し方法!簡単に終わらせるコツも紹介!

夏休みの宿題で最も面倒なのが自由研究です。

 

「自由」というだけあって、名前通り何をしてもいいわけです。

それが、逆に「何をすればいいんだろう・・・」と、始める前からてごわい相手です(^_^;)

 

小学生は1年生から6年生になるまで自由研究を毎年しなくてはいけません。

大変な自由研究のネタを見つける方法と早く終わらせてしまうコツについてご紹介させていただきます!

 

スポンサーリンク


自由研究のネタが探す方法

小学生低学年の自由研究ネタを探すときは、本や趣味から探していきましょう。

 

自由研究は、何を選択してもいいわけですから、自分が興味のある話題から選んでしまえばいいのです。

どうしても思い浮かばない時は趣味から連想していきましょう。

 

自分の趣味は一体なにか?

漫画、ゲーム、アニメ、スポーツ・・・

 

これらは定番ですよね!

女子であればファッションなどオシャレに興味があるかとおもいます。

 

そこから連想して、自由研究のネタにしていきましょう。

 

例えばですが、野球好きな小学低学年の男子は、野球の歴史や名選手について調べていきましょう。

 

甲子園

 

好きな選手がいる場合には、その選手について調べたいこと興味があることを、片っ端から調べていき1枚の紙にまとめてみてはいかがでしょうか。

大切なことは、行動することです。

 

まずは動かないとはじまらないので好きなものから連想して、何かしらの自由研究ネタを探しだしていきましょう。

 

他にも、漫画が好きな小学生であれば、漫画家さんについて調べてみるのもありですね!

 

マンガ

 

ワンピースという漫画が好きだとしましょう。

原作者である、尾田栄一郎さんについて調べて、

 

「ワンピースを作るまで、どのような歴史があったのか?」

「これまでどんな漫画を描いてきたのか」

 

など、調べようと思えば、調べれることはたくさんあります。

 

低学年ですから、お父さんお母さんと一緒に取り組まれることもあるでしょう。

そのような場合には、一緒に手伝ってもらうことも可能です。

 

パソコンやスマートフォンで調べてもらったり、自分がまとめた自由研究のレポートを、間違いがないか、おかしい点がないか探してもらうのも大切なことです。

 

自由研究は何でもあり!好きなことについて調べていくべき

嫌いな分野だったり、苦手なものについて調べても楽しくないですし、進まないので、早く終わらせることができないです。

そうなると、他にもたくさんある面倒な宿題をこなすのが嫌になりますよね?

 

ですから、興味があること、調べてみたいことを優先して探していきましょう。

 

子どもと虫眼鏡

 

自由研究のネタ集めの方法
  1. 好きなこと、興味があることで始める
  2. 何について調べるかを決める
  3. 調べながら1枚の紙にまとめていく
  4. 自分が面白いとおもったこと、驚いたことを重点的にまとめる
  5. 最後は見やすいように清書をして完成させる

 

これだけで充分です。自由研究だからといって何か作るひつようはないです。

何かを見つけるために、施設へ出かけなくてはいけないとうことありません。

 

自由研究を通して、最後に学んだことを書いておくことで、先生からの評価が上がります。

 

調べたことだけをまとめていても意味がありません。

しかし、自分が気がついたこと、思ったことをまとめることを忘れずに書いておきましょう。

 

調べて、そのまま書き写すことは簡単です。

自分の頭を動かさなくてもできますよね?

でも、高い評価を受けたいのであればきちんと自分が感じたことをわかりやすく書き出していきましょう。

 

どうしてもいいアイデアが思い浮かばないときは、友達と一緒に自由研究をしてみましょう!

 

友達と一緒に自由研究をすることで、一人では思い浮かばないことでも助けあうことができます。

夏休みに遊びすぎてしまうのを防ぐこともできるので、お父さんお母さんに叱られることも防ぐことができますよね(^^)

スポンサーリンク

あわせて読みたい関連記事



このページの先頭へ